ストックはセンサーだ!?ストックの付き方"> ストックはセンサーだ!?ストックの付き方">

ストックはセンサーだ!?ストックの付き方

ski

本日もニセ外人ブログにご訪問頂きありがとうございます

イメージ 1
久々のケロ吉登場

さて、数年前の不自然で苦痛なスキー時代に言われてた「ストックはセンサーだ」ですが

本当にストックはセンサーだったのでしょうか?

これは明らかに違いますキッパリ

ストックはストックです

イメージ 3
↑ ↑これをストックと言います

センサーとはこーいうものです

イメージ 2


これだけ違うのにどうして間違えちゃったのでしょうか

そーだー、そーだー

イメージ 6

  

さて、今日はストックの突き方について記事にしますよ

イメージ 4

120%持論なので荒し専門家して寝ててね

まず、ストックの突き方はスキーと同じようにこうしなければいけない!!なんてないキッパリ

状況条件によって違うし、最大はスピードによって大きく違ってくる

急斜面をブレーキをかける場合などはストックはしっかり突いた方がいい

逆に高速の場合はしっかり突くのは好ましくない
・・・・というか危ないしね

この違いを理解してるだけでスキーの上達度も違ってくると思うんだ

細かく説明するね

まず、急斜面やコブをブレーキかけて滑るのだったらしっかり突く

これらの場面ではリカバリーの為に突く場合も多々あると思う

だからダブルストックも有効だよね

ただ、ストックに頼り過ぎたり、ストックを軸としてターンは避けた方がいい

なぜならば軸にしたり強く突くとカラダが山側に持っていかれるので

本来のスキーで押さえる動きができず、棒立ちの腰回りになってしまうので注意が必要だよ(脚の屈伸や荷重ができなくなる)

本質はスキー操作、ストックは適度が大事

そして、高速になればなるほどストックは突くというよりか、アクセント程度にしたほうがいい

アルペンを見ても分かるようにストックは出してるけどほぼ突いてない

また、クローチングでターンをしてる時なんてぜったい突かないよね

イメージ 5

そう、速度が上がれば上がるほど  また、速く滑ろうと思えば思うほどストックは突かない

コブもモーグラーのように高速になれば

しっかり突くのではなく 置くって感じだし

・・・・・・

たとえば、基礎でもスピード出して大回りしてる人がいるとしよう

滑りはそこそこイイんだけど、なんかカッコ悪い人がいる・・・・よね

大回りなのに腕を大きく動かしてストックを突きにいくと不自然に見える

大回りの場合、ストックだけヒョイッって動かす程度にした方がカッコいい

高速の小回りだってOUT側に突く程度だし

上手い人はみんなこんな感じでしょ

やはり、これは上達する過程でストックはこう突くものだと全ての滑りを同じにしてしまうと
臨機応変さが出せなくなってしまってるんじゃないかな

状況条件、スピードでストックの使い方は変えた方がいいと思うよ

だから

スキーの操作でもストックの使い方でもこうしなければいけない!!なんてない

場面によって違ってくるので多くの経験を積んでその時々に合う操作ができるようになる事が大事なのではないかな

最後に・・・・

ストックとセンサーは明らかに形が違う

コメント

タイトルとURLをコピーしました