「できない人の気持ち」と「できる人の気持ち」"> 「できない人の気持ち」と「できる人の気持ち」">

「できない人の気持ち」と「できる人の気持ち」

ski

さて、スキーヤーとしてやっぱ上手くなりたいよね

自分は教える側でもあるし、プレーヤー側でもあるし

今日はイントラ側、プレーヤー側双方の気持ちになって記事にしていきます

※レッスンの話をしますが、上達を目的とした話です(今回は楽しいレッスンの話ではありません)

「スキーが上手く滑れない人の気持ち」って言葉があります

そう、イントラはその人の立場に立って指導しないとお客さんは戸惑ってしまう

しかし、上手く滑れない人の立場に立ちすぎたら、レベルアップもしないしその場しのぎの指導になってしまうと思うんだ

お客さんにとって、簡単にできる、できる、難しくてできない、とあるならば・・・・

レッスンで一番必要としないものは 難しくてできない・・・・・

ではなくて簡単にできる であろう

まあ、レッスンの中に簡単にできるものを織り交ぜるのはいいと思うんだけど、数時間の間に簡単にできるものをやって時間がどんどん過ぎちゃったらもったいないものね
(楽しむだけのレッスンだったらOKだけど)

やはり、できない人の気持ちに立つのは大事だけど、

できる人の気持ちの指導の重要性も大きい

だからこそ、イントラは技術が高くなければいけない

高ければ高いほどいい

当たり前だけど、今、その先、そのもっと先を見据えた技術を教えてくれるのだから

自分はイントラとして技術の高い人には敬意をもってます(イントラとしてだよ)

デモをはじめフリースタイルでもアルペンでもスゴイ上手い人

なぜならば自分より圧倒的な上手さがあるから

圧倒的なんだよね

どれだけのセンスがあって、どれだけの努力をしたんだろう

滑りを見るだけでも芸術だと思うし

だからね、イントラを職としてる以上

指導者として技術も低い、努力もしない、能書きは一丁前・・・

こうならないようにしてるつもり

  

デモとかワールドカップ選手の講義を聞いて思う事がある

想像を超えるスキー人生をおくっている

彼らから見れば私たち一般スキーヤーは「できない人」

その我々の「できない人の気持ち」って・・・

そう、まだまだキャパが狭い中でスキーをしてる

だからこそ、できる人から見た「できる人の気持ち」での指導は価値がある

最後に

自分も善人ぶって「できない人の気持ち」という言葉を使う事があります

でも「できる人の気持ち」で指導する事もとても大事だと思います

その為にも。。。。。お客さんを上手くさせる は元より

指導者側が上手くなる ことの重要性が大きいと思うのですが。。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました