内脚ターン"> 内脚ターン">

内脚ターン

ski

いつもニセ外人ブログに訪問頂きありがとうございます

シーズン中でもないのに多くの方にご覧になって頂けるのは嬉しい限りです

つーことで、今日は内脚ターンについて記事にしたいと思います

内脚とか外脚って出てくると炎上する時がありますが、あくまでも、ニセ外人の技術論ですのであまり熱くならない程度にご覧くださいね

さて、皆さんは積極的に内脚を使ってますか?

「私、使ってるよ~」

「僕、全然使ってない~」

あ、そっ

使おうが使いまいが個人の自由なのでどっちでもいいんですが使えた方が滑りの幅が広がってイイよね~

そこで、「外脚と内脚」の特徴を知っておくと練習時の楽しさが倍増するで~

さて、これから説明するのはカービング板を使って一般的な内傾角のあるターンについて説明します
(以前の旧板で両足同調する滑りは当てはまらないので注意してね)

まずはぴんこの滑りを見てね

イメージ 1


内傾角を伴った滑りには特徴があるんだよね

それは外脚と内脚は別々の動きをしています

難しく言うと

外脚は 伸展・外転・内旋 という動きをしています

内脚は 屈曲・内転・外旋 という動きをしています

簡単に言うと

外脚は 伸ばしてる

内脚は 腿(もも)上げしてる

もし、ぴんこが脚の力だけで缶を潰そうとした場合

外脚では缶は潰せます

内脚では缶を潰せません(脚の動作だけでは)

イメージ 2

もし、内脚で缶を潰したければ、上体の重さを利用して体ごと圧をかける必要がある

ターンで説明すると

外脚は脚の力だけで雪面に圧が掛けられるんだけど

内脚が雪面に圧をかけるためには上体の重さを利用するんだよね

この時、上体がバランスよく内脚に重みがかかってなければならない

そう、だから内脚ターンは脚だけで操作できないので、上体のバランスを必要とするので難しいんだよね

さて、練習だが一般的なのはこんな感じー

イメージ 3

また、横滑りの内脚ターンなんてものもあるし、グリュニゲンターンなんてものもあるね

  

これからニセ外人の理想の内脚トレーニングを紹介します

まず、実践の理想の滑りを連想します

ズレよりもキレ

高い姿勢より低い姿勢

内傾角は浅いより深い

そう、内脚ターンも キレてて、低い姿勢で、内傾角が深いもの・・・これをまとめて滑るとこんな写真のようになる

イメージ 6

注目してもらいたいのは内脚の内転(内転とは:ガニ股の逆)

そう、内脚の角を立てようと思ってガニっちゃダメ、それでは上体の重さでバランスを取ることができないよ

ポジションが低ければこれだけ内転するんだ

普通のポジションだったらここまでは成らないが、内に締める感覚が大事

この内脚トレーニングは自分がよくやってる体育座りパラレルの内脚バージョンです

ニセ外人レッスンに入ると、無理やりやらされます

「やるのはヤダ、やめてくれー」と言ってもやらされます

でもね、これができるようになればパフォーマンスの幅が広がること間違いなし

今日は内脚ターンについてでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました