人に認めてもらう滑り「シュテムターン」編"> 人に認めてもらう滑り「シュテムターン」編">

人に認めてもらう滑り「シュテムターン」編

ski

アルペンだったらより速く滑れればいい

ジャンプだったらより遠くに飛べればいい(厳密にはチョット違うけど・・)

じゃ、基礎だったら

人に認めてもらえる滑りができればいい

つーことで、本日は 人に認めてもらう滑り「シュテムターン」編 です

バッジテストや検定では人(ジャッジ)に認めてもらわなければいけない

合格点に達しているのか、それとも達していないのか点数で判断してもらう

 

イメージ 1

 

イメージ 2

 

シュテムターンが種目としてあるのは・・・

2級、3級そして準・正指導員検定

このシュテムですが、大前提となるのはこれは演技です

普段、急斜面や荒れた斜面でシュテム動作で滑る時は「谷・山」どっちの足を開こうがどーでもいい

足を閉じる時も無理にピッタシそろえる必要もない

そう、普段使うシュテムはてきとーでいいんだ  完ぺきに滑る必要なんてない

そーだー、そーだー

基礎スキーヤーが覚えるシュテムは検定のためのシュテムであって、すなわち演技なんだよね

特に準・正指導員検定に関してはその値に相応しい高度なものを要求される

ではいったい認められる滑りと、認められない滑りは何が違うのか

一番は滑り手のベースであろう

シュテム云々ではなくて、その人のベース

自分が記事でもよく書いてるんだけど、種目を追ってはダメなんだよね

ベースを理解しないまま横滑りであったりシュテムであったり基礎パラの練習ばかりしてると上達が止まってしまうアワアワ

・・・・・

じゃ、このシュテムで点を出す大事な部分は

足を開くことを考えずに深回しのキレのあるパラレルを行う

クロスオーバーであったり、谷回りを強調したキレのある滑りを練習する事が大事だと思う

開く部分はおまけ

 

イメージ 3

 

県連や講師によって足の閉じるタイミング、ストックの付き方などそれぞれ違うかもしれないが、自分のイメージを書くと・・・・

足の開いて閉じるタイミングは「切り替え」であって、谷回りの時はキチッと閉脚でターンする

そう、ハの字になった時に曲がっちゃダメ

ハの字はおまけだし飾りなんだ

ストックのタイミングは昔からこのように受講者の方に伝えております

開きながら用意、突いて曲がる
(突くまで絶対曲がっちゃダメ。突いたらすぐ足を閉じる)

ファン記事に動画をアップしました

イメージ 4

 

シュテムは演技

演技で大事なのはベース

ベースを高めるならやっぱスピード、キレ、圧、度胸出してアグレッシブに滑る・・・

↑↑これ大事

あくまでも自分の考えですけどね

本日の記事は人に認めてもらう滑り「シュテムターン」編でした

たまにはこんな記事も面白いでしょ~

そのうちブルークボーゲン編とかやってみたいです

コメント

タイトルとURLをコピーしました