今日のタイトルは「もしもスノーボードがなかったら」です

自分はスキーもボードも両方やります



あえて、スキーから見たボードの存在を書いてみたいと思います

ボードが流行り始めて早、10数年がたちます

それにしても、20代を中心によくブレイクしましたよね





他のスノースポーツでは モノスキー、ショートスキー、スノースクート、テレマーク等がありますが あまり流行りません

なのにボードはスゴい

ボードは横乗りでサーフィンに近い感覚で カッコいい というのがあるんでしょうね

現在、ボードの人口は400~500万人

スキーは500~650万人くらい(ピーク時は1850万人~2000万人)

若干の差はあるものの ほぼ今は同じくらい

スキーをする方って スキー継続寿命って長いと思います

仮に途中やらなくなっても、子供ができてまたはじめるとか



しかし、ボードの継続寿命はとても短いですよね

10代、20代で多くの人が経験をしますが
しかし30代では激減、40代では滅多にいない、50代以降でやってる方を知ると 周りの人がビックリ なんて感じ

現在、基礎スキーの平均年齢って 40代半ばくらいでしょうかね

バブル当時に比べると20代、30代前半の方々は今では 1/10以下でしょうね

なので、もしボードの存在がなかったら スキー界って今とは違ってたろうなって思っちゃうんです

ボードをしてる500万人すべてが スキーをしなくても半分くらいはしてたのかな・・・とか

検定やバッジテストなんかも、もっと多くの人が参加して盛り上ってたのかな・・・なんて

なーんて、考えちゃってるんです

コメント